出産の為、仕事(コンビニパート)を辞めました。
雇用保険をかけていただいてたのですが、失業保険金(?
)を頂く為には、週に一回は職安に行き、就職活動をしないといけないと聞きました。
しかし、出産してまだ子供が小さいため、まだ働く事も出来ないし…週に一回通うのも無理そうな気がします。
そこで質問なんですが…
やはり週に一回は就職活動しないと、お金は頂けないのでしょうか?
また、そのお金は申請していつから振込まれるのでしょうか?
また、そのお金は月に一回ずつ入るのでしょうか?
なるべく早く、お金を頂きたいのが本音です…。
なんか文章がうまくまとまってなくて申し訳ありません…。
雇用保険をかけていただいてたのですが、失業保険金(?
)を頂く為には、週に一回は職安に行き、就職活動をしないといけないと聞きました。
しかし、出産してまだ子供が小さいため、まだ働く事も出来ないし…週に一回通うのも無理そうな気がします。
そこで質問なんですが…
やはり週に一回は就職活動しないと、お金は頂けないのでしょうか?
また、そのお金は申請していつから振込まれるのでしょうか?
また、そのお金は月に一回ずつ入るのでしょうか?
なるべく早く、お金を頂きたいのが本音です…。
なんか文章がうまくまとまってなくて申し訳ありません…。
とりあえずは、離職票等の雇用保険受給手続きに必要な書類等を持参しハローワークへ行く事です。
但し、雇用保険手当受給には、「すぐに就職が出来る人(働く意思がsる人)」でないと受給することは出来ません。
しかし、受給期間延長措置と言うものがあり、出産・妊娠等の理由で認められます。
受給期間延長措置を申請・認定されれば、最長3年の延長が出来ますので、働けるようになってから再度手続きをすれば、手続き後約1ヶ月後に給付金の受給が出来ます。
※働く意思を示して、すぐに受給する事も可能です、ハローワーク等での求職活動を認定期間(28日ごと)の間に2回以上です、週1回行く必要はありません。
手当が支給されるのは、手続き後約1ヶ月後です。
但し、雇用保険手当受給には、「すぐに就職が出来る人(働く意思がsる人)」でないと受給することは出来ません。
しかし、受給期間延長措置と言うものがあり、出産・妊娠等の理由で認められます。
受給期間延長措置を申請・認定されれば、最長3年の延長が出来ますので、働けるようになってから再度手続きをすれば、手続き後約1ヶ月後に給付金の受給が出来ます。
※働く意思を示して、すぐに受給する事も可能です、ハローワーク等での求職活動を認定期間(28日ごと)の間に2回以上です、週1回行く必要はありません。
手当が支給されるのは、手続き後約1ヶ月後です。
失業保険と社会保険について教えて下さい。昨年12月末に派遣会社の閉鎖により退職をし、失業保険を受給していました。
今月になり派遣での就業が決まったため、今週から勤務しています。
ですが、最初聞いていた内容と違う事もあり、すぐにでも辞めたいと思っています…
このように数日で辞めてしまった場合、再度失業保険を受給する事は可能でしょうか?
失業保険の受給期間は半分ほど残っていました。
また、失業保険受給中は国民保険に加入していたのですが、就業が決まったと同時に社会保険へ加入となりました。まだ新しい保険証は届いておらず現在手元には国民保険の保険証があるのですが、今月中に辞めた場合、今月は国民保険、社会保険のどちらになるのでしょうか?
どなたかわかる方解答をお願い致します。
今月になり派遣での就業が決まったため、今週から勤務しています。
ですが、最初聞いていた内容と違う事もあり、すぐにでも辞めたいと思っています…
このように数日で辞めてしまった場合、再度失業保険を受給する事は可能でしょうか?
失業保険の受給期間は半分ほど残っていました。
また、失業保険受給中は国民保険に加入していたのですが、就業が決まったと同時に社会保険へ加入となりました。まだ新しい保険証は届いておらず現在手元には国民保険の保険証があるのですが、今月中に辞めた場合、今月は国民保険、社会保険のどちらになるのでしょうか?
どなたかわかる方解答をお願い致します。
・受給期間内なら、所定給付日数の残りを受けることができます。
・「国民保険」とは「国民健康保険」のことで、「社会保険」とは「健康保険」のことでしょうか?
国民健康保険・健康保険ともに、加入・脱退は「日」の単位です。
「今月はどちらでしょう?」という質問は、質問自体が成立していません。
今月に健康保険に加入し、末日の前日(30日)までに脱退した場合、今月分の健康保険料が掛かるとともに、国民健康保険料/税の計算でも加入月数に数えられます。
・「国民保険」とは「国民健康保険」のことで、「社会保険」とは「健康保険」のことでしょうか?
国民健康保険・健康保険ともに、加入・脱退は「日」の単位です。
「今月はどちらでしょう?」という質問は、質問自体が成立していません。
今月に健康保険に加入し、末日の前日(30日)までに脱退した場合、今月分の健康保険料が掛かるとともに、国民健康保険料/税の計算でも加入月数に数えられます。
失業認定中のものですが、失業保険の認定の条件に際し、求職活動とありますが、ハローワーク以外での、ネットや求人広告などを利用し求人申込みをした場合、
求職活動と認められるのですか?ハローワークの紹介で自分の納得のいく仕事が見つからず、ネットで検索したところ、条件にあう仕事を見つけて応募をしようと考えています。応募をして先方企業の返事を待っているだけでは求職活動にならないのでしょうか?くわしく教えて下さい。
求職活動と認められるのですか?ハローワークの紹介で自分の納得のいく仕事が見つからず、ネットで検索したところ、条件にあう仕事を見つけて応募をしようと考えています。応募をして先方企業の返事を待っているだけでは求職活動にならないのでしょうか?くわしく教えて下さい。
>条件にあう仕事を見つけて応募をしようと考えています。
>応募をして先方企業の返事を待っているだけでは求職活動にならないのでしょうか?
非常に微妙な言い回しですね。
ハローワーク以外での就職活動に関しては就職活動先の事業所名・担当者名・電話番号の記入が必須です。
ハローワークの職員がその就職活動をチェックする場合があります。
そして虚偽の申請は違法行為です。
ハイ!これが理解できればOKです。
>応募をして先方企業の返事を待っているだけでは求職活動にならないのでしょうか?
非常に微妙な言い回しですね。
ハローワーク以外での就職活動に関しては就職活動先の事業所名・担当者名・電話番号の記入が必須です。
ハローワークの職員がその就職活動をチェックする場合があります。
そして虚偽の申請は違法行為です。
ハイ!これが理解できればOKです。
義母との付き合い方に困っています(長いです↓)
初めて質問させて頂きます。旦那のお給料は毎月決まっておらず、冬になると仕事がなくなります。
仕事がなくなって1ヶ月は失業保険、その後バイトを始めるもクビになり
結婚前に私が貯金したお金を切り崩し生活していましたが
お恥ずかしい話ですが生活保護を仕事が始まるまで受けさせて頂きました。
春~秋で平均収入は14~15万程度です。
そこから毎月旦那が結婚前に義母と義母彼で作った借金の返済に一旦4万近くなくなります(義母達が毎月返済分を渡してくる形になってます)。
毎日お弁当を作って持たせたり節約はしているのですがやはり生活はかつかつです。
私も結婚してから病気が見つかり共働きは厳しいです
義母は自分の思い通りに事が運ばないとその返済分を払ってくれなくなります
今までは波風を立てないように付き合ってきたのですが
それも私にはストレスになり正直なことを言ってしまえば借金の返済が終わったら付き合いたくありません…
義母と生活してるわけでもないのに市営住宅の申し込みをしろと強制的に渡されたので
もし当選したときに引越しするお金を捻出出来ないので今すぐ
応募しないとどうってことではないので…
と話したところ
あんたは何もわかってない。
生活保護なんだからつかえるもん利用しないのはばかだ。
あんたみたいにばか正直に生きてたら
世の中の食い物にされて終わりだ!
ただでさえ病気なんかなりやがって…
こっちは大事な子をやったんだ、あんた言う事聞いたらどうなの!
、と言われました。
旦那は俺が何か言えば貰えるもの貰えなくなったら困るだろう(返済分)
それに先人の知恵っていうだろう
言う事聞いておけよ、と。
今は関わりたくないので返済分の集金も旦那に言ってもらってますが
牙をむいてきたのはあの子だから!
と言っていたみたいです…
今は旦那はちゃんと仕事しているので
節約の甲斐あって安い車ですが買えました。
それでも私のお金の管理が悪いと義母が
メール送ってくるので
正直疲れたを通り越して
ノイローゼになりそうです…
旦那は好きですが対処してくれないことに苛立ちを感じてきています
同時に義母と本当に関わりたくないので離婚しようかとも思います
何か意見を下さい…
初めて質問させて頂きます。旦那のお給料は毎月決まっておらず、冬になると仕事がなくなります。
仕事がなくなって1ヶ月は失業保険、その後バイトを始めるもクビになり
結婚前に私が貯金したお金を切り崩し生活していましたが
お恥ずかしい話ですが生活保護を仕事が始まるまで受けさせて頂きました。
春~秋で平均収入は14~15万程度です。
そこから毎月旦那が結婚前に義母と義母彼で作った借金の返済に一旦4万近くなくなります(義母達が毎月返済分を渡してくる形になってます)。
毎日お弁当を作って持たせたり節約はしているのですがやはり生活はかつかつです。
私も結婚してから病気が見つかり共働きは厳しいです
義母は自分の思い通りに事が運ばないとその返済分を払ってくれなくなります
今までは波風を立てないように付き合ってきたのですが
それも私にはストレスになり正直なことを言ってしまえば借金の返済が終わったら付き合いたくありません…
義母と生活してるわけでもないのに市営住宅の申し込みをしろと強制的に渡されたので
もし当選したときに引越しするお金を捻出出来ないので今すぐ
応募しないとどうってことではないので…
と話したところ
あんたは何もわかってない。
生活保護なんだからつかえるもん利用しないのはばかだ。
あんたみたいにばか正直に生きてたら
世の中の食い物にされて終わりだ!
ただでさえ病気なんかなりやがって…
こっちは大事な子をやったんだ、あんた言う事聞いたらどうなの!
、と言われました。
旦那は俺が何か言えば貰えるもの貰えなくなったら困るだろう(返済分)
それに先人の知恵っていうだろう
言う事聞いておけよ、と。
今は関わりたくないので返済分の集金も旦那に言ってもらってますが
牙をむいてきたのはあの子だから!
と言っていたみたいです…
今は旦那はちゃんと仕事しているので
節約の甲斐あって安い車ですが買えました。
それでも私のお金の管理が悪いと義母が
メール送ってくるので
正直疲れたを通り越して
ノイローゼになりそうです…
旦那は好きですが対処してくれないことに苛立ちを感じてきています
同時に義母と本当に関わりたくないので離婚しようかとも思います
何か意見を下さい…
結婚って本人同士だけのことではないので大変ですよね。
義母さんも気分でお金を渡さないのには困りますね。
もうわかってるだろうとは思いますが、
離婚を視野にいれたうえでもう一度旦那さまと話し合われるほかはないと思います。
質問者さんがひどいことを言われ、がまんしても努力してもノイローゼになりそうなこと。。。家庭(=妻)を守れるのは旦那さんしかいないと思います。
稼ぎが少ないのは仕方がありません。
転職して義母さんのお金がなくても(義母さんが返済する義務はあると思いますが)大丈夫な生活をするか、それとも義母さんのことは責任もって担当してもらう。
旦那さんはこのどちらかをすべきです。
これができないなら夫婦生活は続けていけない・・・このような内容で旦那さんとしっかり向き合ってみてはいかがでしょうか。
義母さんも気分でお金を渡さないのには困りますね。
もうわかってるだろうとは思いますが、
離婚を視野にいれたうえでもう一度旦那さまと話し合われるほかはないと思います。
質問者さんがひどいことを言われ、がまんしても努力してもノイローゼになりそうなこと。。。家庭(=妻)を守れるのは旦那さんしかいないと思います。
稼ぎが少ないのは仕方がありません。
転職して義母さんのお金がなくても(義母さんが返済する義務はあると思いますが)大丈夫な生活をするか、それとも義母さんのことは責任もって担当してもらう。
旦那さんはこのどちらかをすべきです。
これができないなら夫婦生活は続けていけない・・・このような内容で旦那さんとしっかり向き合ってみてはいかがでしょうか。
再度失業保険について質問です。
以下のような場合、失業保険の受給資格にあてはまるでしょうか?
①20代後半12月31日に自己都合で退職
②1月中旬から1年間、税理士の全日制専門学校に復学予定。
③税理士として再就職希望。全日制学校や勉強に集中したいため卒業までは職さがし(アルバイト含む)をする予定はなし。卒業したら税理士として職探し予定
④学費や生活費は退職金や貯金でまかなう。在職中はそのつもりで貯金をしていた。⑤調べたのだが、税理士の職業訓練学校がないため民間の専門学校に通う
⑥『職業訓練給付金』はあるようだが、失業保険として毎月6か月間支給をもらったほうが金額が多いのでそちらを利用希望
このような場合、
4月から6か月間失業保険の支給はもらえますか?
受給条件の『働く意思があって就職活動をしている』というところで③が微妙かなと思いまして…
また、職業訓練給付金と失業保険の毎月支給は併用してもらえるのですか?
よろしくお願いします。
以下のような場合、失業保険の受給資格にあてはまるでしょうか?
①20代後半12月31日に自己都合で退職
②1月中旬から1年間、税理士の全日制専門学校に復学予定。
③税理士として再就職希望。全日制学校や勉強に集中したいため卒業までは職さがし(アルバイト含む)をする予定はなし。卒業したら税理士として職探し予定
④学費や生活費は退職金や貯金でまかなう。在職中はそのつもりで貯金をしていた。⑤調べたのだが、税理士の職業訓練学校がないため民間の専門学校に通う
⑥『職業訓練給付金』はあるようだが、失業保険として毎月6か月間支給をもらったほうが金額が多いのでそちらを利用希望
このような場合、
4月から6か月間失業保険の支給はもらえますか?
受給条件の『働く意思があって就職活動をしている』というところで③が微妙かなと思いまして…
また、職業訓練給付金と失業保険の毎月支給は併用してもらえるのですか?
よろしくお願いします。
全日制、つまり昼間の学生は失業手当を受ける事が出来ません。失業手当は今すぐ就職が出来る状態であり、求職活動を行うことが前提です。それから20代で自己都合退職で6か月も給付はないですよ。職業訓練給付金の対象になるのであればそちらを申請したらどうですか。
失業保険延長手続きの理由変更について
主人の海外転勤の帯同のため、退職後失業保険延長手続きを行い、3年間の延長を受けることができました。
今回帰国となったのですが、現在お腹に子供がいます。妊娠でも延長手続きを行うことができると思うのですが、延長の理由を変更することはできるのでしょうか。
主人の海外転勤の帯同のため、退職後失業保険延長手続きを行い、3年間の延長を受けることができました。
今回帰国となったのですが、現在お腹に子供がいます。妊娠でも延長手続きを行うことができると思うのですが、延長の理由を変更することはできるのでしょうか。
こんにちは。
受給期間の延長最大期間は4年間とされてますね。延長理由は出産等も入りますのでハローワークの雇用保険給付担当に確認してみて下さい。延長している内容が異なるのでおそらく可能でしょう。
受給期間の延長最大期間は4年間とされてますね。延長理由は出産等も入りますのでハローワークの雇用保険給付担当に確認してみて下さい。延長している内容が異なるのでおそらく可能でしょう。
関連する情報