再就職手当についての質問です。
教えてください。
3月末で派遣切りにあい、4月から失業保険をもらう手続きをしてました。
180日の保険をもらえることが決まっていたのですが。
手続きしてすぐ・・
5月から就職がきまり 手続きにいきました。

ハローワークの人に「再就職手当がでます」とは言われたのですが・・。

私的には、こんな世の中なのでいつ、仕事がなくなるかもしれない・・と思い、
「もし、そのまま就職できれてばよいのですが
なんだかのことで仕事を辞めた場合、その後の失業保険はどうなりますか?」
聞いたところ
「辞められた場合でも、手当はその日数分は、でます」と言われました。

ちょっと安心していたのですが
家に帰ってきてから
かえってきた書類に「再就職手当に変更」となってました。

変更ということは、
失業保険の分の残りの日数分は、再就職手当となり
失業しても、残り日数分を再就職手当にあててしまったら
失業してしまったら、もらえないのでしょうか?

知ってる方教えてください。
再就職手当とは本来もらえる予定にしていた残りの失業給付の50%が手当として支払われるものです。
もし再び失業してしまったとして、その前に再就職手当をもらっていても、50%が失業給付として残っていますので支給されます。

失業給付には受給可能な有効期限があり、1年間です。
それ以降は受給できなくなります。
今回、再就職が決まり、まだ続けられるかどうか不安でしょうが、もし継続して働けたなら失業給付の有効期限は切れてしまいます。
なので今、再就職手当をもらっておくほうが賢いです。
再就職手当と失業給付の関係は雇用保険のしおりにも詳しく書かれていますので、チェックされてはどうでしょうか。
失業保険を受給している間に夫の社会保険の扶養に入っていた場合、抜けなければならなかったことに後から気付いた時に、
まず早急にどのような手続きをしなくてはなりませんか??
前の月の国保の保険料を払うなんてのは可能なのでしょうか?
気付いた時点で扶養を抜ければ、大丈夫なのでしょうか?分かりにくいかもしれませんがよろしくお願いします お願いちなみに日額基本手当ては4301円です。
日額が3612円をこえていますから、扶養には入れませんが、けんぽによっては加入できるようです。

で、離脱となれば、扶養の離脱を行い国保加入ですが、市役所(国保)へも相談しながら進めたほうがよいです。
扶養で医療を受けていたら、そちらは10割支払わないとなりませんから、扶養の保健団体に差額をしはらいます。

国保は遡及納付しないと、このばあいは加入できません。
また、遡及納付しても、その期間分はかはり10割負担になります。これは、病気になってから加入してもダメということです。
前職の失業保険を請求することはできますか
一か月前に会社都合で退職しました。すぐに次の仕事がきまり、現在紹介予定派遣で働いていますが、仕事内容等が問題で一カ月で契約終了することになりました。その場合、前職の失業保険を申請することはできるでしょうか?
また、ハローワークには一か月働いていたことをは黙っていたほうがよいのでしょうか?
現在、派遣会社の保険には一切加入しておらず、国保・国民年金に加入しています。雇用保険には加入してません。
ご回答、お待ちしております。
前職を辞めた時に受給資格(会社都合だから、離職前1年間に6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間)を得ていれば これからでも失業給付の申請はできる。ただし、前職の離職による失業給付を受けられるのは辞めてから1年以内。

現住所を管轄するハロワに行って、求職申込みと失業給付申請をしましょう。(離職票、雇用保険被保険者証、印鑑などの必要な持ち物はハロワのHPで確認してね)

なお、手続きの際に「会社を辞めてから何か仕事はされましたか?」と質問をされたら 派遣で約1ヶ月働いたことを正直に申告しましょう。1ヶ月働いただけなら失業給付に全く影響を及ぼさないけれど、事実を隠しても何の得にもならない。(正直に申告していなかったことが後で発覚すると 他にも不正申告があるんじゃないかと疑いの目を向けられて損をすることはある)
失業保険について質問です。

私は今月末に派遣の契約が終了します。
もともとのいきさつは、11月末に結婚することになり、派遣先・派遣元には10月ごろまで勤務の希望を今年1月末に伝えていました。

当初はそのような予定だったのですが、派遣先の都合により7月末までの契約にして欲しいとのことを言われ、終了することになりました。

8月から11月までの間本当は働きたかったのですが。。。

この場合失業保険の給付を受けることができるのでしょうか??
離職理由を聞いてしまうとokとは言い難いのですが...実際には同じような人が大勢いるでしょうね。
一応は90日間の失業手当給付になると思います。その間就業の意欲を持ち、紹介があったら応じる必要がありますが。
でも建前上は再就職とは1年以上の継続的雇用を言うのですから、最初からそれを目指さない人は本来手当の対象外です。
だったらむしろパート労働を時々し、しない日は失業手当をもらうというやり方の方が気は楽です。
現在、失業保険を受給しています。保険の支給期間が今月で終わるのでアルバイトを開始したいのですが、希望するアルバイトの開始日が支給期間と4日ほど重なってしまいます。申告すれば問題ないのでしょうか?
短期のアルバイトは申告すれば問題ないと理解したのですが、長期間と予想されるアルバイトを終了間近に開始してもいいのでしょうか?
4日重なるということは受給日が残り4日あってそこにアルバイトが何日か入るということですね。
その場合は申告すれば問題はありません。
ただし、1日4時間を超える場合はやったバイト日数だけ受給期間が延びます。つまりその日数分の基本手当は受けられなくて繰越になります。4時間以下の場合は問題ありませんが、日給が基本手当より高い場合は高い分だけは差し引かれます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN